【eco包装へのご協力のお願い】
同一商品100gを2つ以上ご注文いただいた際に、1袋にまとめさせていただくことがあります。省資源にご理解ご協力をお願いいたします。
100g単位での包装が必要な場合は、ご注文時のコメントでお知らせをいただけますと幸いです。
【粉 をご希望の場合】
弊店では、【豆】でのお届けを基本としておりますが、【粉】にすることも、もちろん可能です。ご注文時のコメント欄にて、お知らせいただけますと幸いです。
【Narrative Approach Coffeeについて】
軽井沢の森の縁にある
Coffee Roaster(コーヒーの焙煎所)
の
Narrative Approach Coffee(ナラティブ・アプローチ・コーヒー)です。
世界のコーヒー農園から、ナラティブ(物語)を合わせて、ご紹介していきたいと思っています。
焙煎は、
豆の個性を引き出すプロファイルの浅煎をメインに、
バランスの良いハイロースト
エスプレッソ向けのシティ
アイスコーヒー用のフレンチ
など、ご希望に合わせた焙煎もできますので、お好みがあればご注文時にお知らせください。
フレッシュなコーヒーをお届けするため、
基本的にはご注文をいただいてから焙煎を行なっております。
また、焙煎は週末を基本の焙煎日に設定しております。
そのため、ご注文をいただいてからお手元にお届けできるまで、少々お時間をいただく場合がございます。
クリックポストで発送をさせていただいております。
#自家焙煎 #コーヒー #珈琲 #旬
#フルーティ #個性
#Narrative #物語
#信州 #軽井沢
#ノルディックロースト #浅煎り
#ナラティブ・アプローチ・コーヒー
# Narrative_Approach_Coffee
-
* Vanilla & Cherry* Tanzania Nsoga Anaerobic Natural【コーヒー100g】
¥650
Tanzania Nsoga Anaerobic Natural タンザニア ンソガ アナエロビック・ナチュラル コーヒー豆100g *【粉】での納品を希望される場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* *焙煎度のカスタマイズご希望の場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* タンザニアのアナエロビックです。 少し煎り込んだハイーシティくらいをベースに考えています。 ギュンギュンの浅煎りご希望でしたら、メッセージでお知らせください! カッピングプロファイル Blue berry, Cherry, Liqueur, Vanilla 生産地 タンザニア ソングウェ ムボジ 収穫時期 2024年6月~2024年8月、24/25年クロップ 生産者 ンソガ組合 精製 アナエロビックナチュラル 品種 N39、KP423 標高 1700~1800m 〇Story ンソガAMCOSはソングウェ、ンボジ地域に位置しています。2020年に創業した若いAMCOSですが、所属している326名のメンバーはそれまでも近隣のAMCOSに属してコーヒーの生産に携わっていました。 このAMCOSのチェアマンは人望が厚く、地域での知名度も高い人気者ですが、性格的には寡黙な仕事人タイプです。このCPUのスタッフたちも同様に黙々と作業をこなしている、質実剛健で実直なコーヒー作りをしています。
-
*Cranberry & Prune*ホンジュラス エル・グアカモーレ ハニー Honduras El Guacamole Honey
¥680
ホンジュラス エル・グアカモーレ ハニー Honduras El Guacamole Honey 【コーヒー豆 100g】 *【粉】での納品を希望される場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* ホンジュラスのハニープロセスのコーヒーです。 やや煎り込んで甘さの発達をサポートするとトロっとした飲み口になるので、ハイーシティローストをベースにご提供させていただきたいと思います。 カッピングプロファイル:フローラル、プルーン、クランベリー、ストロベリー、シュガーケイン、ブライトアシディティ、シルキー ベースの焙煎度:ミディアム 国 ホンジュラス 標高 1750m エリア コマヤグア県サンセバスチャン、ラ・ペニータ 品種 カトゥアイ 農園名 エル・グアカモーレ農園 生産処理 ハニープロセス 生産者 ロサ・ディマス・フネス・マシアス 以下、商社様からご提供いただいたナラティブです。 コマヤグア、サンセバスチャン コマヤグア県南部のラパス県との県境に位置するサンセバスチャン地区。標高1500-1700mと地理的に標高の高いエリアで、北東の谷あいからカリブ海系の暖気が吹き、山からの冷気が重なる土地は独自の微気候を持っています。比較的雨量も多く寒暖のバランスに優れたサンセバスチャンは、夜間は15℃まで冷え込み、標高以上に寒暖差のある土地なのが特徴です。また、肥沃な土壌で砂状の石灰質土壌と粘土質な土壌が混ざり、根張が良く、保水性と水はけの良さがバランスよく両立しています。この地で生産されるコーヒーは、特にチェリーの熟れ方が理想的と言われており、じっくりと時間をかけて養分を貯め込み、均一に熟れる恵まれた土地です。 絶え間ない品質向上への取組み 父の代からコーヒー農家をはじめ、父から引き継いだエル・ロブラル農園は50年以上の歴史を持ちます。2010年ごろからスペシャルティコーヒーの生産へシフトし、2013年にCup of Excelenceを初受賞。その後もコンスタントにCup of Excelence入賞を果たしています。当時、僅か1Haだった農園も、スペシャルティコーヒーの収益で毎年少しずつ拡張して10年かけて10Haへと成長。また、COE受賞の賞金も、積極的に設備投資に充て、泥の混ざらない綺麗な水で生産処理ができるようにと貯水槽を作り、また、コンクリートの発酵槽へ衛生面の強化をしました。また、生産処理に応じて乾燥場を作っており、最も良い品質のコーヒーを生み出すために惜しみない努力と投資を行っています。 ハニープロセスにおいては、専用にビニルハウス型のアフリカンベッドを作っています。この中でミューシレージを剥がさない事と乾燥ムラに注意しながら攪拌を繰り返し乾燥を進めます。そして15日間かけてゆっくりと乾燥をさせ、水分活性値を整え長期的な品質維持に寄与しています。 また、肥料も5月7月9月に、既製の肥料を3回。そしてそのほか、カルシウム+鶏糞+牛糞+パルプで作った自家製の弱酸性肥料を8月に撒き、コストを掛け土壌の維持保全に努め、品質と収量の安定性に磨きをかけています。 日本とのリレーション、新しい農園 ロサ・ディマス氏と日本の関係は、彼が初めてCOEを受賞した2013年の翌年に農園を訪問した事から始まりました。初めての海外バイヤーの訪問でした。そして、その訪問から毎年、日本へ自分のコーヒーを届けてくれ、毎年品質が向上するロサ・ディマス氏のコーヒーに、多くの方が驚き、彼の絶え間ない努力に信頼を寄せています。 2019年。Cup of Excelenceへ再び入賞したロサ・ディマス氏は、その年の優秀な生産者の1人に選ばれIHCAFEの引率で日本のスペシャルティコーヒーの展示会SCAJに来日します。そして、自分たちのコーヒーが販売されている光景やSCAJに来場した多くの日本のユーザーとの交流を通じて親交を深めてくれました。 帰国後、日本により最高のコーヒーを届けたいとCup of Excelenceの賞金を投じて購入した農地が、このエル・グアカモーレ農園でした。ロブラル農園の位置する山の上、標高1750mに位置するこの農園で日照の良さと寒暖、土壌を活かし、最高のコーヒーを作る新しい挑戦が始まりました。Guacamoleとは、ワカモレ(アボカドのサルサ)のこと。2020年に農園を訪問した際に農園に植えられたアボカドのシェードツリーに因んで名付けたのかと伺うと、『それならAguacateだ。日本でデザートに出てきた抹茶アイスが本当に美味しかったのだけれど、実は始めワカモレと間違えて。その笑い話が日本の良い思い出になったんだ。』と、日本での思い出からEl Guacamoleと名付けたのだと語ってくれました。 2023年には、在ホンジュラスの日本大使が農園を訪れ、視察と昼食を共にする経験も。また、その光景がNHKで放送している働く人のランチを特集する人気番組内で放送されると、たちまち日本の多くの人を驚かせました。 そんな日本と切っても切れないAmigoであるロサ・ディマス氏。グアカモーレ農園立ち上げから4年。素晴らしいコーヒーを今届けてくれました。
-
*Grapefruit & Muscat,* ニカラグア サンホセ農園 ジャバニカ ウォッシュド Nicaragua San Jose Javanica Washed【コーヒー豆 100g】
¥680
ニカラグア サンホセ農園 ジャバニカ ウォッシュド Nicaragua San Jose Javanica Washed 【コーヒー豆 100g】 *【粉】での納品を希望される場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* ニカラグアのウォッシュドコーヒーです。ミエリッヒ・ファミリーの代名詞とも言える、ジャバニカ種らしい柑橘の風味やブラックティーのようなアロマが特徴的です。 カッピングプロファイル:Grapefruit, Muscat, Sweet, Juicy ベースの焙煎度:ミディアム 生産者名: サンホセ農園 生産地方: ニカラグア 生産地区: ジャバニカ 標高: 1300〜1400m 生産処理:フリーウォッシュド Fincas Mierischの代名詞“ジャバニカ” アパナス湖畔のマイクロクライメット サン・ホセ農園はヒノテガ県北部にあるアパナス湖を望む高い断崖の上にあり、ここにいたるまでの道は大変急勾配で特に雨季の作業は困難を極める難所にあります。しかしその景観たるや、普通の旅行では決して見ることはかなわないほどすばらしく、ここほど美しい日没が見られるところもありません。こういった環境の中、高い標高と肥沃な火山灰土壌からもたらされるコーヒーは類まれな品質を誇っています。また、アパナス湖から反射される光により、日照時間は早朝5時半〜夕方6時半と日照に恵まれ、特徴的なマイクロクライメットを有します。また、風通し良く雨量にも恵まれている為、土壌保護や土壌バランスを整えるためにマメ科の植物が植えられている事もこの農園の特徴です。 ジャバニカの来歴 ジャバニカという品種は、エチオピア産ロングベリー種が起源の単一品種で、18世紀に中米でコーヒーが生産される際に、どのような品種が適しているか研究するために持ち込まれたと言われています。しかし、このジャバ品種はデリケートで生産性に欠けるとされ長く忘れられていました。1999年、コーヒー研究所の閉鎖に伴い、職員伝いに手にしたのがこのジャバニカ種でした。一般的に栽培がされていない品種を新植する事は、成功の保証もなく大きなリスクも伴いましたが、スペシャルティコーヒーの生産にいち早く臨んでいたミエリッヒ・ファミリーにとって大きな挑戦となり、数年後に見事にCOE入賞を果たし、名実ともに農園を代表する品種に育ちました。 多様性を伝える生産処理 またミエリッヒ・ファミリーは、2013年よりプライベートオークションを開催し、より多くの品種、農園、生産処理を実践し、コーヒーの多様性を伝えています。サンホセ農園で収穫されたチェリーは、主に高地のロットがウォッシュドコーヒーにされます。収穫したチェリーは、夕方に農園内のウェットミルに運ばれ、4台あるペニャゴスのウェットミルで選別・パルピングが行われ、外気温の影響を見ながら24〜36時間の発酵を経て水洗、パーチメントの状態に仕上げます。その後、気温も高く乾燥に向いた標高670mに位置するマタガルパのドライミルに運ばれます。持ち込まれたパーチメントは、トレサビリティカードが発行されロット管理。通気性の高い黒いビニールシートの上で約10cmの厚さに広げられ1日4回の撹拌をしながら、10日前後で仕上げられます。急激な乾燥によってパーチメントとグリーンの間に空間ができダメージを受けないように、水分値が20%を切ったらビニールシートで覆ったり、テント内のアフリカンベッドに移して時間を掛けてドライングをしています。
-
*Cassis & Almond* ケニア クテレ農園 マウント・エルゴンAA Kenya Kutere Mt.Elgon AA コーヒー豆100g
¥660
*Cassis & Almond* ケニア クテレ農園 マウント・エルゴンAA Kenya Kutere Mt.Elgon AA コーヒー豆100g ケニアのクテレ農園からお届けする、特別なAAグレードのコーヒー豆です。豊かな酸味とスムースな口当たり、そしてブラックカラントやアーモンドを思わせる香ばしさが特徴的です。特に贅沢なひとときをお求めの方にぴったりの一杯です。 *【粉】での納品を希望される場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* カッピングプロファイル: カシス、ブルーベリー、ブラックティ、アーモンド、ダークチョコレート ベースの焙煎度:ハイロースト 以下、インポーター様からのナラティブです。 品種:K7,SL 28 SL 34 Batian & R11 精製:Washed 生産者名 Kutere Factory 生産地方Mt. Elgon 生産地区 Bungoma 標高 1500m グレード AA クテレ農園は、ケニアの名産地であるマウント・エルゴンのふもとに位置し、その自然環境は最高品質のコーヒーを育む土壌と気候を提供しています。この農園では、持続可能な農業方法を用い、品質向上と環境保護の両立を目指す取り組みが行われています。 農園では、手作業で丁寧に選別されたコーヒーチェリーが使用され、その結果、クリアで鮮明な風味が引き出されています。クテレ農園の生産者たちは毎年厳しい条件の中でも品質にこだわり、コーヒーの味わいを磨き続けています。 地域の小規模生産者を支援し、彼らと共に高品質のコーヒーを育むという使命を掲げるこの農園。新しい農業技術を導入することで、持続可能な未来を拓くと同時に、地域社会への貢献も大切にしています。クテレ農園のコーヒーは、その味わいと農園の理念を感じながら、一杯の特別な時間を提供します。
-
*Orange & Peach* Ethiopia Guji Benti Nenka G1 Natural【コーヒー 100g】
¥650
Ethiopia Guji Benti Nenka G1 Natural【コーヒー 100g】 *【粉】での納品を希望される場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* カッピングプロファイル:Peach, Black Tea, Apple, Fruity, Orange, Pineapple, Passion fruit,レッドワイン、スムースマウスフィール、ロングアフターテイスト エチオピア グジのナチュラルが入荷しました。 華やかな個性です。 柔らかなフルーツ系のフレーバーをお楽しみいただけたら幸いです。 【焙煎】 焙煎度:ミディアム 国 エチオピア 品種 Heirloom 生産者名Smallholders 生産地方Guji 生産地区Benti Nenka 標高2250m グレードG1
-
*Lemon tea &Jasmine * エチオピア Ethiopia Yirgacheffe G/1 Yirgacheffee Banko Gotiti Washed【コーヒー 100g】
¥650
Ethiopia Yirgacheffe G/1 Yirgacheffee Banko Gotiti Washed 100g *【粉】での納品を希望される場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* 活き活きとしたフレッシュな、ウォッシュドエチオピアです。 ウォッシュドのイルガチェフェらしいブラックティのような上品なフレーバー、 レモンを思わす明るいアシディティ、 余韻もしっかりとした華やかを持ったコーヒーです。 繊細さや上品さを持った心地よい風味のイルガチェフェ ウォッシュド。 是非楽しんで頂けましたら幸いです。 柔らかな酸味を感じていただきながら味わっていただけるようにミディアムーハイローストをおすすめしています。 中深煎りで仕上げて、余韻を楽しんだり、アイスコーヒーでお楽しみいただくのもおすすめですので、深めがお好みの場合は、コメントなどでお知らせいただけますと幸いです。 カッピングプロファイル:レモン、ブラックティ、ジャスミン、フローラル、ブライトアシディティ、ロングアフターテイスト 【焙煎】 焙煎度:ミディアムーハイ 生産国 Ethiopia 生産者名 Smallholders 生産地方 Yirgacheffee 生産地区 Banko Gotiti 標高 2250m グレードG1
-
*アサイー&ライチ* Indonesia GAYO "Asman" Natural【コーヒー豆 100g 】
¥650
Indonesia GAYO "Asman" Natural インドネシア・ガヨのNaturalです。 インドネシアといえば、アーシィな印象のマンデリンの風味を思い浮かべる方が多いかと思いますが、こちらのコーヒーはアサイーを思わせる、艶やかなフレーバーが特徴的。 ぎゅっとした果実感と甘酸っぱさが特徴的です。 インドネシアの可能性が一気に広がる、そんなコーヒーです。 ジューシーさを感じやすい浅煎りを店主オススメとして提供させていただきます。 焙煎度のご希望あればご注文時のメッセージでお知らせくださいませ。 *【粉】での納品を希望される場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* *焙煎度のカスタマイズご希望の場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* UMATRA GAYO NATURAL [ASMAN] Indonesia Sumatra Aceh Gayo Producer Mr. Asman Arianto Farm Koperasi Ribang Gayo Musara Elevation 1400- 1500m Variety Tim Tim, Ateng Super Harvest March, 2022 / Hand picked Processing Natural Moisture 12.00% Cupping score 85.25 Cupping note Grape. Watermelon, Lychee Packaging Jute bag 30kg, Grain Pro inside Drymill Koperasi Ribang Gayo Musara Exporter VARION COFFEE
-
*Citrus & Mild Choco*Colombia Huila EL PUENTE, Wased【コーヒー 100g】
¥600
Colombia Clearpath EL PUENTE, Wased 100g コロンビアのwashedのコーヒーです。 コロンビアらしいマイルドなボディ感、柑橘系のフレーバーと甘さが特徴的です。 デイリーユースにぜひおすすめしたい、安心の一杯です。 *【粉】での納品を希望される場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* カッピングプロファイル: Citrus fruit, Zest, round body, mild chocolate, ベースの焙煎度:ハイロースト 以下、インポーター様からのナラティブです。 生産者名 El Puente 生産地方 Huila 生産地区 Palestina 標高 1600 to 1900 MASL El Puenteコミュニティ処理センターは、 コロンビアのYunusソーシャルビジネスポートフォリオの一部として2019年に設立されたプロジェクトです。 このプロジェクトは、小規模の関連生産者からチェリーを購入することで構成されています。 現在、214の提携家族がいます。 高品質のコーヒーの生産を奨励し、 同様に次の問題の解決を支援するために、チェリーはプレミアム価格で購入されます。 1.収穫におけるスペースとインフラの不足 2.収穫時期の財源不足 3.市場で人気があり、要求されている新しいプロセスで実験や試み 4.水質汚染対策
-
*Cherry & Chocolate & Oolong Tea*台湾 青葉珈琲荘園 SL34 日曬法【コーヒー豆100g】
¥2,100
〜生豆の仕入れ価格が、産地支援が込められた設定につき、通常の当店の生豆と価格帯が大きく異なっております。ぜひクーポン対象期間中にご検討ください!〜 TAIWAN Ching Ye Coffee Estate SL34 Natural 【コーヒー豆100g】 *【粉】での納品を希望される場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* *焙煎度のカスタマイズご希望の場合は、ご注文時のメッセージにてお知らせください* 貴重な台湾産の珈琲です。 台湾珈琲推進企画さんからご紹介いただいた中から、Narrative Approach Coffeeとしてセレクトさせていただいたのが”青葉珈琲荘園 SL34 日曬法(ナチュラル)”です。 チェリーやプラムを思わせる果実味に、チョコレートの香ばしさを伴う甘さ、そしてオリエンタルな烏龍茶を思わせるようなヒントも感じさせてくれます。 カッピングプロファイル:チェリー、チョコレート、烏龍茶、プラム コーヒー農園名:青葉咖啡莊園 地域:嘉義県梅山鄉 オーナー:葉世遠 品種:SL34 農地海抜:1100−1300m 農園紹介: 約40年間営む民宿「青葉山荘」の2代目でもある青葉コーヒー農園のオーナー・葉世遠氏。 同民宿は2009年8月8日の八八水害により一部が破壊され、周辺も相当な被害を受けた。 それまで営んだお茶農園も被害を受け、建て直しの際に葉氏はコーヒーを植えることを思いつきコーヒー植樹に取り組み始めたのが今から7〜8年前のこと。そこから台湾国内にて自力でコーヒーについて学習し、知識を蓄え、4年前からコーヒーの収穫ができるまでコーヒー農園を発展させた。 その後すぐに、初めて参加した台湾国内のコーヒーコンテストでナチュラル・ウォッシュド・ハニープロセスの3種類全ての精製方法のコーヒーがそれぞれ賞を受賞するなど、葉氏がこだわってきた品質はすぐに認められることとなった。 葉氏の手がけるSL34のコーヒーは桃や梅、プラムなどの風味が特徴的な他、冷めた時にはアスパラジュースの風味も感じられる。元々お茶農家だった葉氏は、お茶の精製工程にて培った嗅覚を生かして、コーヒー豆の発酵の段階で香りを見極め、ちょうどいい発酵時間を決めるなど工夫を施している。また、発酵の際に使用する水は山の湧き水を使用、豆の乾燥は天気に左右されないドラム型の大型乾燥機2台を使用しているため、品質にムラがない。 また、葉氏は自身の農園のみならず、近隣の小さなコーヒー農園6〜10軒の豆を購入し精製からの工程を担い、高齢化しているコーヒー農家達の支援も行っている。小さなコーヒー農園へは、葉氏の培った知識を用いて指導やレクチャーを行うなど、品質向上への努力を惜しまない。 「私が一番大切にしているのが“品質”だ。安定した品質を保つのはもちろん、更に品質を向上させていきたい。私たちは、地域の皆で切磋琢磨し、交流し、良い関係を築けている。地域全体で台湾コーヒーをより良いものにしていけるようにと思っている」(葉氏)。他国のコーヒーは大量生産であるが、台湾コーヒーは少量を手をかけて細部まで気をつかって大切に育てる方法となるため、品質に違いが出てくるという。 なお、民宿ではより多くの人に青葉コーヒー農園の高品質コーヒーを知ってもらえるように、電力を使用しないハンドメイド焙煎などのコーヒー豆DIY体験も行っている。 葉氏は今後、基盤である民宿の運営を中心に、来年には精製工場を完成させ、コーヒー豆の安定した品質を目指していきたいとしている。
お届け時のイメージです。